▲Mac miniのハードディスクを外したら、いよいよメモリーの取り付け。
メモリなどの精密部品は静電気を嫌うらしいので注意しながら作業開始。
▲まずは古いメモリを取り外す。写真中央のメモリスロットのツメを外側に広げる。
▲ツメが外れるとメモリカードが反り上がるのでゆっくりと引き抜く。
これまで入っていた1GBメモリよ、さようなら〜。
▲下の2枚目のメモリも同様に取り外す。
▲さあ、新しい4GBメモリを取り付けるぞ!という事で、まずは下のスロットから。
新調したメモリーを傷つけないよう慎重に斜め上から入れこむ。ただし差し込みが浅いと起動した際に認識せずに「ピー、ピー」とエラー音がなるので、ここは慎重かつ大胆に奥までグサッて感じで差し込むのがポイント。
▲差し込んだら両サイドのツメがパチッと言うまで下に押し込む。
▲次にアンテナを装着する。バネの左右にあるプラスチックのツメを指で内側に寄せつつアンテナを上から被せる。外した時の逆をやれば良いわけです。
▲ネジを締め終わったら、あとはアルミの蓋を被せるだけ!
ただしここでもアンテナのケーブルの取り回しに注意。写真のようにプラスチックのツメの外に飛び出したまま蓋を締めるラインブレークしちゃうので気をつけてくださいね。
▲パチッ・・・おっしゃ、完了!
●実際に使ってみて
当たり前ですが、2GBから8GBのメモリに増設されたMac miniはタフさが全然違います。Chromeのタブを開きまくりながら、iTunes、iPhoto、Photoshop、illustrator、Keynote、Powerpointを開いて仕事をしていても有り余るメモリ容量。もっと早くやっときゃ良かったというのが実感です。●最後に
繰り返しになりますが、自分でメモリ増設するとAppleの保証の対象外になったりするそうです。私が使ったメモリが他のMacに適合する保証もありませんから、これを参考にメモリ増設をされる場合はあくまでも自己責任でお願いします。
ではでは〜。